SIRIUS(シリウス)通常モードの使い方
- 2019.10.31
- Uncategorized

この記事では、ホームページ制作ソフトウェアSIRIUS(シリウス)通常モードでのホームページの作成から公開するまでの進め方を解説します。
初心者モードで、ホームページをどのように作るのかイメージできた後は、いよいよ通常モードで作ってみましょう。
通常モードは初心者モードより機能がたくさんあるため、非常に様々なホームページを作ることが可能になります。
このソフトは難しい操作不要で作ることが出来るので、ホームページ作成を愉快な気分で簡単に作業することが可能になります。
通常モードでの作成手順 | SIRIUSシリウス
SIRIUSシリウスを4つの項目に分けて、ソフト起動からホームページの公開まで1つ1つ解説します。
SIRIUSシリウス通常モードの進め方
- ソフト起動~サイト全体の基本設定(←ここではこれを解説)
- トップページの作成
- エントリーページ(個別ページ)の作成
- サイト生成~アップロード
ソフト起動~サイト全体の基本設定
SIRIUSシリウスを起動してはじめに「初心者モード」を選んだ人は、「通常モード」へ変更しないといけません。
まずは、インストールしたSIRIUSシリウスを立ち上げます。
そうすると「サイト管理画面」が表示されます。次に、画面上側にある「システム」→「動作モードの設定」を選んでクリックしてください。
上の画面が表示されたら「通常モード」を選んでクリックしてください。
この操作で「通常モード」への変更できたので、作成可能になりました。
いよいよ、待ち望んだホームページ作り(創り)開始です。心躍る瞬間ですね。
それでは、まず「新規作成」をクリックしてください。
新しくホームページを作る時は「新規作成」がスタート地点になります。
「サイト全体設定」の画面が表示されるので、まずは以下の項目を埋めてください。
- サイト名(必須:GoogleやYahoo!のようなものです)
- サイト説明(どのようなサイトなのか説明しましょう、後で埋めてもOK)
- H1テキスト(後で埋めてもOK)
- METAキーワード(後で埋めてもOK or 無くても問題ないです)
- META説明文(後で埋めてもOK or 無くても問題ないです)
- サイトURL(後から決めてもOK)
「サイト名」だけは必ずを記入する必要があります。
良いサイト名が思いつかなくても後から変えることが可能なので、適当な名前をいれても問題はありません。
他の項目にもちゃんと意味があるのですが、別のページでしっかり解説します。
ホームページを初めて作る人は、「H1テキスト」の項目は「サイト名」と同じにしておけば大丈夫です。
「アクセス解析タグ」はスキップしてください。
次に「テンプレート(必須)」項目の右側にある「参照」を押して、
どんなホームページのデザインにするのか決めるためのテンプレートを選択します。
テンプレートの一覧が表示されます。
自分が作りたいホームページのテーマ・イメージにマッチするテンプレートを選択してください。
今回は「シアン2カラム」にしてみました。
次に画面右下にある「ヘッダー画像選択」をクリックしてください。
SIRIUSシリウスが用意してくれた500枚のヘッダー画像(ページ上部に表示される横長の画像のことです)のリストが表示されます。
ホームページのテーマ・イメージにマッチするヘッダー画像を選びましょう。
今回は爽やかなイメージの「自然_ブルー」を選びました。
「OK」をクリックすると、サイトの全体設定が完了です。
-
前の記事
シリウス(SIRIUS)通常版と上位版どっちを選ぶべき?→上位版一択です 2019.10.29
-
次の記事
ホームページ・サイト作成ソフトSIRIUS(シリウス)の価格を紹介 2019.10.31